オオコクワガタへの挑戦2018~残念な結果。でも、まだまだあきらめません~ 

 2018年初夏、オオコクワガタの作出

挑みましたが、第1弾は失敗に終わりました。

 前回の記事でご紹介したように、産卵木は

いい感じに齧られていたのですが、幼虫は確

認できませんでした。

 また、マットの底面に1個の卵も確認できて

いましたが、時間の経過とともに自然消滅

していました。残念です・・・・・

 今年は産卵セットを2セット組みましたが、

両方とも撃沈でした。

☆ No1検証

  コクワガタ♂48mm

コクワガタ♂48mm  オオコクワガタへの挑戦

  国産オオクワガタ♀31mm

国産オオクワガタ♀31mm  オオコクワガタへの挑戦

結果:失敗

オオコクワガタへの挑戦 産卵木の状況

オオコクワガタへの挑戦 産卵木を割った様子

産卵木は、いい感じに齧っているようにも見えましたが、まったくだめでした。

☆ No2検証

コクワガタ♂47mm

コクワガタ♂47mm  オオコクワガタへの挑戦

  国産オオクワガタ♀29mm

国産オオクワガタ♀29mm  オオコクワガタへの挑戦


結果:失敗



こちらは、産卵セットケースの底面に卵を確認できていましたが、だめでした。

やはり、難しいです。ぴったりはまるサイズの生体をそろえましたが、

上手くいきません。2016年がたまたま成功したのか?運が良かっただけなのか?

2年連続で失敗です。





が・・・しかし・・・おっさんはあきらめません。

すでに、2018年オオコクワガタへの挑戦~第2弾~を実行しています。

★ 第2弾検証

● ミシマコクワガタ♂49mm

今年の5月に羽化したミシマコクワガタがすでに活動を開始しており、

この中で一番大きなオス49mm(残念ながら50mmには未到達)を使用

● 国産オオクワガタ♀32mm

上記ペアですでに検証を開始しております。

~ご期待下さい~


★ この記事の関連記事(途中経過:産卵木の状況)は、コチラです。

⇩⇩⇩


★ この記事の関連記事(途中経過:まさかの卵発見)は、コチラです。

⇩⇩⇩


コメント

このブログの人気の投稿

ハイブリッド オオコクワガタ 健在✨新たな検証~戻し交配~

オオコクワガタへの挑戦 2017

オオコクワガタへの挑戦 2018